足回り修理・調整・交換・4輪アライメント
こまめなチェックで快適な乗り心地と安全性確保を
走行性能を支えるサスペンション(足回り)。適格な整備を行わないと走行性・快適性は損なわれてしまいます。特に札幌のような降雪地では、凸凹路面や轍などでバランスが狂うことがあります。こまめなチェックを心がけ、メーカー指定の数値になるよう調整したり、消耗品や傷んだ部品の交換·修理が大切です。
4輪アライメント
アライメントとは「整列」の意味で、4輪アライメントとは4本のタイヤとそれを支えるサスペンションの適正数値のこと。代表的な項目にトー/キャンバー/キャスターなどがあります。アライメントは以下のような場合に狂ってしまうことがあります。

● ホイール径やタイヤを交換したとき
● スプリング交換や車高変更をしたとき
● 凸凹道など足回りが強い衝撃を多く受ける走行を長時間行ったとき
● 接触や追突事故などにあってしまったとき
● アライメント調整後の走行距離がかなり長くなったとき
● 足廻りの部品(ブッシュなど)が古くなってきたとき

アライメントを適正に調整しておかないと、次のような症状がでます。

● 走行中ハンドルがぶれたり、左右いずれかにハンドルがとられる
● タイヤが偏摩耗する(例:外側だけ摩耗してしまうなど)
● 燃費が悪くなる
● 調整後のデータを出力してお渡し致します。
サンプルはこちらから。

4輪アライメント調整費用 | |
---|---|
通常費用 | 測定費用5,500円+調整費用22,000円=合計27,500円 |
車検にてプレミアムSコース・ スタンダードAコース 選択時の費用 |
測定費用5,500円+調整費用11,000円=合計16,500円 |
※ 税込価格です。
※ 調整費用は4本分です。
※ 予約制となります。
※ 一部対応できない車種があります。事前にご相談ください。
※ 部品交換が必要になる場合、交換工賃と部品代は別途となります。
ご都合に応じてご依頼方法をお選びください
<<<<<< ご都合に応じてご依頼方法をお選びください >>>>>>